レシピ
牛すじ×舞茸煮込みの作り方















無添加ボーンブロスで整う!牛すじ×舞茸のとろとろ煮込みレシピ【腸活・美肌・免疫UPに】
こんにちは、スーパーで上質な牛すじを見つけると、迷わずカゴに入れてしまうソンドです。
今日は、我が家で大人気!
ボーンブロスを使った「牛すじ×舞茸の最強煮込み」レシピをご紹介します。
とろっとした牛すじのコラーゲン、
プリッと香り高い舞茸のうまみ。
そこにリッチスープの無添加ボーンブロスが加わることで、
「これはもう、体が喜んでる味…!」と感じること間違いなし。
目次
🥄このレシピのおすすめポイント
- ✅ 無添加ボーンブロスの旨みと栄養たっぷり
- ✅ 牛すじ&舞茸のダブルたんぱく質パワー
- ✅ 鍋帽子で手間いらず&省エネ調理
- ✅ 体の中から「ととのう」感覚がクセになる!
牛すじ×舞茸煮込みの作り方

材料(約4~6人分)
- 牛すじ肉 … 約2kg(大きめにカット)
- にんにく … 1玉(皮をむいて潰す)
- 生姜 … 1かけ(スライス)
- 長ネギ … 1本(ぶつ切り)
- 長芋 … 約15cm(角切り)
- 舞茸 … 3パック(手で割く)
- こんにゃく … 2個(スプーンでちぎる)
- ボーンブロス … 250g
- 醤油 … 250cc
- 黒糖 … 150g
- 砂糖 … 25g
- コチュジャン・オイスターソース … 各大さじ1
① 牛すじの下茹でと洗い
大きめの鍋に牛すじとたっぷりの水を入れて沸騰させ、アクを丁寧に取ります。



茹で上がったらざるにあげ、流水でしっかり洗っておきましょう
② 再加熱&鍋帽子で保温調理
清潔な鍋に牛すじを戻し、水を加えて再加熱。沸騰したらフタをして鍋帽子で2時間保温します。


③ 野菜&調味料を加える
準備しておいた舞茸・長芋・こんにゃく・ネギ・にんにく・生姜を加え、
ボーンブロスと調味料(醤油・黒糖・砂糖・コチュジャン・オイスターソース)もすべて投入!)





④ 再び鍋帽子で煮込む
一度沸かして味を整えたら、もう一度鍋帽子で2時間放置。
しっとりとろとろ、味がしっかり染みた絶品煮込みが完成です!

🍄舞茸の栄養がすごい!
舞茸は、ただ美味しいだけじゃない!
- β-グルカン:免疫力UP・アレルギー予防に
- ビタミンB群(特にナイアシン):代謝UP&血行促進
- 食物繊維:腸内環境を整えて、便秘&肌荒れ予防
- プロテアーゼ酵素:たんぱく質の消化・吸収を助ける!

🐮牛すじと舞茸は、美容と健康のゴールデンコンビ!
牛すじはコラーゲン・ゼラチン・アミノ酸の宝庫。
でも、それを体にきちんと取り込むには“吸収力”が大事なんです。
そこで舞茸の出番!
- 舞茸の酵素が牛すじのコラーゲンをしっかり分解
- 吸収しやすい形にして、美肌・関節・腸の修復を後押し
- さらにボーンブロスで吸収効率を最大化
つまりこの煮込み――
「美肌+免疫+腸活+栄養吸収」全部入りのパワースープなんです🔥
リッチスープのボーンブロスが選ばれる理由
リッチスープのボーンブロスは、無添加・国産素材・加圧抽出という3つのこだわりを守って製造しています。
- 国産の骨を厳選使用
- 調味料・保存料不使用の完全無添加
- 栄養成分を丁寧に引き出し圧力抽出製法
- 常温保存可能。ストックしやすいパウチ入り

\Rich Soupを使った絶品レシピはこちら!/
- 【レシピ】韓国料理の定番!ボーンブロスで作る旨味たっぷり「純豆腐」
- 【レシピ】旨味も栄養もありったけ詰め込んだボーンブロス「本格ビーフカレー」
- 【レシピ】中華料理の王道!ボーンブロスで作る本格「麻婆丼」
まとめ
- ✔️ 身体の内側から元気になれるスープ
- ✔️ 時間が味を育てる“おかえりレシピ”
- ✔️ 作り置きにもぴったりで翌日がさらに美味しい!
\リッチスープのボーンブロスを使えば、素材のうまみと栄養がもっと活きる/
ぜひ、ご家庭でも作ってみてくださいね✨
この記事へのコメントはありません。